シニアコミュニケーションハウス|株式会社曽我部建設(愛媛県伊予西条市)

color_logo.png

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


senior_tit3.png
曽我部建設シニアコミュニケーションハウスご相談はこちらまで:電話 0897-47-3005

あってんとう虫見つけたよ毎日が潤う素敵な暮らしづくりを花壇を愛でるゆとりある生活設計夫婦一緒にくつろげる生活設計自分だけの時間が作れる生活設計子供や孫たちが集える生活設計

子供が自立すると子供と夫婦でちょうど良かった広い家には使わない部屋ができ、部屋の掃除が大変になります。また、階段の上り下りが大変になったり、段差でつまづいたりと、住み慣れた家が住みにくい家になるかもしれません。今までよりも家にいることが多くなることも考え、部屋を思い切って減らして、もっと近くに家族や人を感じられる家にしてみませんか?

main_rw_top.png

seniormap01.jpg

main_rw_bot.png

自由をカタチに~シニアコミュニケーションハウスの特徴

曽我部建設のシニアコミュニケーションハウスは、バリアフリーで動きやすい空間づくりを最優先に、オール電化で火を使わず安全かつエコにも貢献しています。また標準装備で緊急通報装置が設置されていますので、万が一の時も非常通報が発信でき安心です。ちょっとした「気づかい」で、すべての人が安全・快適に暮らせます。介護する人も、介護される人も過ごしやすい空間をご提供します。

main_rw_top.png

特徴1a.jpg介護される人も、介護する人も過ごしやすい空間を作ります。
特徴1b.jpgお孫さんが来ても安心して遊べる、過ごしやすい空間を提供します。


特長-1:

できるだけ自分で暮らす

健康でいるために大切なのは体を動かすこと。歳を重ねることによる体力低下を考慮しました。リビングを中心に寝室・浴室・トイレ等を配置し、自分で移動する時に負担がかからないように移動距離を少なくしました。また、開き戸を引き戸にして、空間が自由に使えるようにしました。引き戸を開け放つと広い部屋に変わるので、ご友人やご親類が来た時も楽しく過ごせます。もし、車椅子や介助が必要になった時も長い廊下や開き戸がないため、スムーズに移動できます。

ページトップへ

特徴2a.jpg階段ストッパーをつけて転倒を防ぎます。
特徴2b.jpg室内だけではなく、玄関に手すりをつけることも可能です。


特長-2:

バリアフリーとユニバーサルデザイン

バリアフリーを更に発展させ、ユニバーサルデザインの考え方も取り入れています。「バリアフリー」は主に建物の段差を取り除くことですが「ユニバーサルデザイン」は年齢や障害の有無などにかかわらず、誰もがさりげなく、平等・公平に使えるものを意味します。例えば、階段にストッパーをつけると特定の誰かが安全なのではなく、全ての人にとって安全と言えます。間取りの動線(人が動く時に自然に通る経路)がすっきりしているのもその考えに基づいています。

ページトップへ

特徴3a.jpg無線タイプの携帯可能な非常押ボタン。
特徴3b.jpg緊急事態の時はこの送信機で管制センターに通報します。


特長-3:

万が一の時の強い味方

急病や火災などの緊急時に迅速かつ適切な対応を行えるように、提携警備会社のシニア向け警備プランを導入しました。火災通報と非常通報に限定したため、月々の料金がお安くなっています。無線タイプの携帯可能な非常押ボタンを押すだけで自動的に管制センターに通報されます。プランは2つあり「お客様安心プラン」では非常通報と火災発生を24時間監視し、緊急時には警備員がかけつけます。「つながる安心プラン」ではご家族など最大5ヶ所の指定先に通報します。

main_rw_bot.png

建坪に応じて様々なプランをご用意しております。

main_rw_top.png

plan A:

21坪タイプ…1,500万円(税込)~ ※別途申請費用が必要です。

plan_a.gif

planA1.jpgplanA2.jpgplanA3.jpgplanA4.jpg

main_rw_bot.png

main_rw_top.png

plan B:

36坪タイプ…1,800万円(税込)~ ※別途申請費用が必要です。

plan_b.gif

planB1.jpgplanB2.jpgplanB3.jpgplanB4.jpg

main_rw_bot.png

上記プランは一例です。詳しくはお気軽にお尋ねください。

シニアコミュニケーションハウスのご相談はお気軽に!

0897-47-3005

side_rb_top.png

side_rb_bot.png

バリアフリー

全ての人が使いやすいように、ありとあらゆるバリアフリーをほどこしました。

装備a.jpg

装備b.jpg

トイレが開き戸の場合は外開きです。万が一、緊急事態が起きても救出が迅速に行えます。また、浴室は引き戸で段差をなくし、転倒の可能性を減らしました。

装備c.jpg

装備d.jpg

階段はもちろん、柱や角など、手を掛ける事があることころに手すりを設置します。またドアを開ける時に手を添える場所があることにより、開閉が楽になります。

装備e.jpg

引き戸を多用します。開ける時に一歩下がる必要がなく、車いすの人も開閉が容易です。空間の自由度も増します。

back

緊急通報装置

気分が悪くなった時や怪我をした時など、自分で助けを呼ぶことが困難な場合に、非常押ボタンを押すことで、管制センターへ自動的に通報され、万が一の時も迅速に対応できます。(火災発生時は自動通報)

お客様安心プラン

警備員が対応します

緊急時にボタンを押すと、自動で管制センターにつながり、警備員が駆けつけます。非常通報と火災発生を24時間監視しております。

※工事料金25,000円(税別)と保証金20,000円(非課税)が別途必要です。

利用料1,000円/月

※緊急時に警備員が対処した場合、出動ごとに3,000円(税別)が必要です。

つながる安心プラン

お客様に対応していただきます

緊急時にボタンを押すと、あらかじめ登録された緊急連絡先5ヶ所に通報します。連絡を受けたご家族様や知人様に対処していただきます。

※工事料金10,000円(税別)と機器代金60,000円(税別)が別途必要です。

利用料500円/月

※お客様から要請があれば緊急時に警備員が対処します。出動ごとに3,000円(税別)必要です。

back

オール電化

オール電化住宅は火を使わず、キッチン・給湯・冷暖房などの家庭内のエネルギーをすべて電気でまかないます。ガスを使わないため、ガス漏れなどの心配がありません。また、電気料金を一本化するため、光熱費が削減され経済的です。環境はもちろん、住む人にもやさしく、快適で安心なくらしを実現できます。

電化a.jpg

電化b.jpg

IHコンロとエコキュート

back
※バーをクリックするとウインドウが開閉します。